![]() |
頑張っている自分にご褒美コースグリーンシーズン 〜 普段、家事に仕事に忙しい自分にちょっと贅沢な時間を |
||||||||
旭川駅 | ※1.嵐山公園(展望) | ※2.北の嵐山(旧嵐山陶芸の里) | ||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() /0166-52-1934 (冬期期間展望台への道は封鎖) 拡大を続けてきた住宅市街地に極めて隣接しながらも、豊かな自然生態系を維持する貴重な原生林が残る嵐山公園。山頂にある展望台からは、市街地から嵐山に向かい流れる石狩川、遠くには大雪山や十勝岳も一望することができます。また、旭川市の夜景スポットとしても知られています。 |
![]() /0166-50-3388 (クラフトブラウンボックス) 営・休/各施設による 北の嵐山は旭川市郊外にある陶芸工房・ガラス工房・染色工房・木工・ギャラリー・カフェ・レストラン等が住宅地に調和して点在する地域の呼び名です。北邦野草園と隣接し散策も楽しめます。体験の出来る工房もあります。旭川市内で地理が一番分かりづらいとの評判ですが、所々に案内看板がありますし各店にはマップを置いていますのでご利用下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
◎お立ち寄りスポット情報! 約600種の植物が生息する、国内有数の北方系植物の野草園。 ■北邦野草園 上川郡鷹栖町嵐山公園内 /0166-55-9779(嵐山公園センター) |
||||||||||||||||||||||||||||||
3.ロテル・ド・北倶楽部(忠和店) | 4.ブルーミントン・ヒル (リストランテ フォレスタ・ヴェルデ) |
5.神田美術館 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() (旭川新道沿い) /0166-60-3801 営/8:00 〜19:00 (カフェオーダーストップ17:00) 休/年中無休 スイーツのときめきを・・・細やかなおもてなしの心と気品あるスイーツで、贈る方の真心が伝わるギフトを演出します。ロテル・ド・北倶楽部忠和店は2002年、郊外の豊かな自然を背景に、カフェスペースをとり、バリアフリーの店づくりで誕生しました。 |
![]() /0166-69-0000 営/ランチ11:30〜14:00 デイナー17:30〜21:00 休/年中無休 旭川近郊の契約農家で採れた新鮮な野菜や食材を使用し、素材の風味を生かしたイタリアンが味わえる。本場スペインから直接取り寄せているフレーバーオリーブオイルや自家製パンなど、細部にシェフのこだわりが光る。壁一面に広がる窓には遠く大雪山系まで見渡せる絶景が広がり、更に贅沢な時間を過ごさせてくれる。 |
![]() /0166-61-6976 開/10:30〜17:00 (5〜9月末) 休/月曜 神田一明は東京生まれ、戦中、小6で一家が来道した。道内在住の作家である。東京芸大油画科卒業後道教育大学教授を勤めながら独自な感性を磨き具象絵画で行動美術、全道展等で活躍し地位を築いた。比呂子は釧路生まれ、東京芸大彫刻科卒業後旭川短大教授を経て新制作、全道展等に具象彫刻を出品活躍。‘99私設美術館開設。作品約60点を展示。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
◎お立ち寄りスイーツ情報! 1階は北国の四季を彩る和・洋菓子を販売。2階は甘味を楽しめる、地元を中心に活躍する作家達の作品のミニギャラリー「村はづれ」。 ■壷屋総本店 なゝ花窓館 住/忠和5条6丁目 /0166-61-5182 |
◎その他のランチ情報! 地場産(江丹別・幌加内)のそば粉を使用した伝統の打ち立てそばをご賞味下さい。 ■和風旅館扇松園 そば処そば扇 住/高砂台3丁目 /0166-61-5154 |
◎お立ち寄りスイーツ情報! 昭和39年発売以来、かたくなに味を守る続けているシュークリーム、他旭山動物園シリーズを販売。 ■菓子処 梅屋 住/高砂台2丁目 /0166-61-7998 |
||||||||||||||||||||||||||||
※6.北海道伝統美術工芸村 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 優佳良織工芸館/62-8811 国際染織美術館/61-6161 雪の美術館/63-2211 営/9:00〜17:30(4〜10月)、 9:00〜17:00(11〜3月) 休/年末年始(国際染織美術館は12〜3月) 市内を見下ろす美しい丘に建つ北海道伝統美術工芸村。旭川生まれの染織工芸「優佳良織」を展示した「優佳良織工芸館」。世界各国の染織美術を展観する「国際染織美術館」。雪の結晶がファンタジックな「雪の美術館」の三館から構成され、身近に工芸と美術そして神秘の世界に触れることができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
7.万葉の湯 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() /0166-62-8910 営/10:00〜翌朝9:00 (23時間営業) 休/年中無休 韓国式アカスリ、エステ、ボディケア、中国式フットリフレ、タイ式マッサージ、アロマエステなど‥専門スタッフによる美と健康の為のサービスが揃っています。詳細 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
◎万葉の湯の温泉効能 二股ラジウム温泉の鉱石を使用し、炭酸カルシウムをふんだんに含んだ貴重な天然ミネラル水を生成。ゆったり入浴することで血行促進し、疲れた身体をリフレッシュします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
注:コースは一日コースになっています。※印の施設をまわると半日コースとなります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ / サイトマップ | Copyright (C) 2010 あさひかわ【観光モデルコース】ガイドマップ All Rights Reserved. |